fc2ブログ

プロフィール

keyaki

Author:keyaki
写真は、著作権の対象となっています。

自然が大好きですが、なんせ素人な者ですから花の名前間違えるときもありますのでそのときはコメントで教えて頂ければ光栄です、よろしくね。


リンク

このブログをリンクに追加する
最近の記事

ランキング

FC2ブックマークに追加する
FC2ブックマークに追加

月別アーカイブ

カテゴリー

月別アーカイブ
前の月(02月)2008年03月のアーカイブ次の月(04月)

  • カタクリ - No328 at 2008年03月25日  (Tue)  18:21:18  [デジタル一眼]
    今日は天気が好くてちょっと近くの山へ行ってきましたカタクリはまだ蕾でしたが場所によっては開花しているところもあります。アズマイチゲ早春落葉樹林のふちや草地に咲く。「一華」イチゲとは、一輪の意味。ニリンソウの咲きがけは花先がちょっとピンク色になっています。...
    ... ⇒全文

  • ザゼンソウ - No326 at 2008年03月24日  (Mon)  18:33:09  [デジタル一眼]
    先ほど夕陽がでましたので明日好い天気になりそう。仏炎苞が柴褐色で、座禅を組む達磨大使の姿に見立てて名がついたという。ダルマソウともよばれている。余談(私だけかな?)キーボードのカバー代わりにキーボードにサランラップをかけて使用しているただ爪の伸びている人は注意破けちゃいます。...
    ... ⇒全文


[20080330]
梅の花を撮っていたときふっと空を見上げたら虹のボケた様な色が見えた彩雲なのか?
keyaki-001511s.jpg


チューリップも咲きました。
keyaki-001512s.jpg
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト



2008-03-30(Sun) 19:06 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(2) | 編集 |

三神峯公園
[20080330]
三神峯公園で楽しむ家族連れ。
keyaki-001508s.jpg


梅の花
keyaki-001509s.jpg


keyaki-001510s.jpg
2008-03-30(Sun) 08:19 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |

ショウジョバカマ(猩猩袴)
[20080329]
早春の林で見られる、細長い花被やおしべ、めしべをもつ花
花の色は淡紅色から濃紅色まで変化が多い。
冬も枯れないで葉は残る、葉を袴に見立てて名づけられたと
いわれる。
keyaki-001505s.jpg
⇒ 続きを読む
2008-03-29(Sat) 18:19 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |

三神峯公園
[20080327]
仙台吉野はヤエベニシダレとソメイヨシノの交配種三神峯に植えられた。
三神峯公園に入ってすぐ左側に駐車場ができて右側も工事がおこなわれ
階段も作られて歩道もでき綺麗な公園になってきました。
keyaki-001503s.jpg


keyaki-001504s.jpg


桜の名所三神峯公園。
2008-03-27(Thu) 21:27 デジタル一眼 | 編集 |

カタクリ
[20080327]
雪解けの林に咲く高貴な花。
昔は鱗茎から、片栗粉がつくられたという。
keyaki-001500s.jpg


ハンノキ
keyaki-001501s.jpg


ヒメカンスゲ
keyaki-001502s.jpg
2008-03-27(Thu) 19:11 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(2) | 編集 |

ネコノメソウ
[20080327]
熟してはじけた実か種子が頭を出す様子が
ネコの目に似ていることが和名の由来。淡黄色の小さい
花が花茎の先に集まって咲く。

keyaki-001499s.jpg
2008-03-27(Thu) 03:18 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |

カタクリ
[20080325]
今日は天気が好くてちょっと近くの山へ行ってきました
カタクリはまだ蕾でしたが場所によっては開花しているところもあります。
keyaki-001496s.jpg


アズマイチゲ
早春落葉樹林のふちや草地に咲く。
「一華」イチゲとは、一輪の意味。
keyaki-001497s.jpg


ニリンソウの咲きがけは花先がちょっとピンク色になっています。
keyaki-001498s.jpg
2008-03-25(Tue) 18:21 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(2) | 編集 |

スミレ
[20080325]
今日はこちらは好い天気ですね、山に行って写真でも撮りたい気分です。
keyaki-001495s.jpg

山路来て何やらゆかしすみれ草:松尾芭蕉
2008-03-25(Tue) 08:37 デジタル一眼 | TB(0) | コメント(0) | 編集 |

ザゼンソウ
[20080324]
先ほど夕陽がでましたので明日好い天気になりそう。
仏炎苞が柴褐色で、座禅を組む達磨大使の姿に見立てて名がついたという。
ダルマソウともよばれている。
keyaki-001494s.jpg


余談(私だけかな?)
キーボードのカバー代わりにキーボードにサランラップをかけて使用している
ただ爪の伸びている人は注意破けちゃいます。
2008-03-24(Mon) 18:33 デジタル一眼 | 編集 |

あせび (馬酔木)
[20080324]
今日はくもり時々雨なんだろうか?
馬が食べると酒に酔ったようになるということから馬、酔、木
そのままの漢字ですがこの漢字馬酔木て読めるのかな漢字だけだったら
俺は絶対に読めなかっただろう。
keyaki-001493s.jpg


keyaki-001492s.jpg
2008-03-24(Mon) 09:20 デジタル一眼 | 編集 |

ふきのとう
[20080324]
早春の山菜、てんぷらにしたり,味噌汁に入れたりと食卓を飾る。
keyaki-001490s.jpg
2008-03-24(Mon) 00:56 デジタル一眼 | 編集 |

ミスミソウ
[20080324]
山地の落葉樹の下に自生する多年草
別名ユキワリソウ、残雪時に開花することから名づけられました。
keyaki-001487s.jpg


スハマソウ
ミスミソウの変種で別名ユキワリソウ
keyaki-001488s.jpg
2008-03-24(Mon) 00:48 デジタル一眼 | 編集 |

HOME NEXT

copyright © 2005 keyaki all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
カウンター
・・・・・・・・・・・ 現在の閲覧者数:

1時間後とに変わる花言葉

コメント

最近のトラックバック

お出かけ前に天気予報


ブログ内検索

RSSフィード